始祖ドラゴンのデッキレシピ
http://mousoudenka.diarynote.jp/201505132354042402/
までにとりあえず落ち着くまでどういう調整をしたかの記録

第1段階:ざっと組んでみる
元はCIPクリーチャーデッキと黒薔薇のマルチェッサデッキをばらして組んだ。
クリーチャー以外のマナベース、ユーティリティカードはそのまま引き継ぎ、
クリーチャーを始祖ドラゴンの末裔に合わせて、ドラゴンを山盛り追加してみる。
その状態で奥様を相手にぐるぐる回してみた感触から調整点を探る。
課題:
マナベースはCIPのときのタップインランドを多用していたので、遅い&ワールドゴージャーコンボになったときに役に立たないのでベーシックランドに入れ替え。
ドラゴンは最近の能力持ちに入れ替え。炎破のドラゴン、包囲ドラゴンなどコントロール力の強いものを追加(しかも安い)

第2段階:回してみる
やはり奥様相手にぐるぐる回してみる
マナベース:かなり良くなっている。基本土地を入れたのでマナ加速&安定にカルニの心臓の探検を入れた。(単純に好きなカードというのもある)
クリーチャー:ウトヴァラのヘルカイトが殴るとドラゴントークンがわさわさ出てきて楽しいので入れた。安いし。

第3段階:調整を意識して回す。
使っていてデッキに合わないカードがないかを意識して回す。
全部のカードを引いて動きを意識するためにかなりの回数回します。
ドロー:ドローにはOppotunity(ULG)とJace’s Ingenuity(M11)を使っていたが、デッキに対して重いような印象を受けたので変更。始祖ドラゴンの末裔を早く出して動きたいのでマナが不足しやすいため、全体的に軽い呪文に寄せることに。
Reforge the soul(AVR)とMystic Remora(ICE)にした。
サーチ:Diabolic tutor(ODS)を入れていたが、サーチがあるとあんまりおもしろくなかったのでBrainstorm(ICE)に変更。

こんな感じ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索